2022年11月23日水曜日

最近について

こんにちは 最近集中力がないフリーターです

資格勉強も何かやる気にならないんですよね

このままじゃいけないのに・・・

やっぱフリーターだと投資に回せるお金も限られてきてよくないですね

投資で食えるような才能があったら関係ないと思うのですが、自分には厳しそうですね

で、給料を上げるために何をしようかなーと思ったんですが

プログラマーってのがいいなーと最近思い始めてます

 自分はゲームが大好きで、自分自身でゲームを作るってのがなかなか興味あります

あと、パソコンに触るのも意外と好きなんですよね

バイトでパソコンに触る作業があって、その時はタイピングが早い遅いとがじゃなく

ブラインドタッチすらできなくて、いちいちキーボードを見ながら打てるかって思って

タイピングの練習をしました

練習はウェブ上でできる寿司打を使ってました

その甲斐があり、今は相当タイピングが早くなってパソコンって楽しいなーってなりました

なので、転職するならパソコンが使える職業がいいなーということでプログラマーええやん

ってなりました笑笑

それで今、転職用に資格の勉強しててITパスポート(PCの基本のスキル)は取れたので

次はプログラミング言語の資格をとって転職活動するつもりです

言語はJavaをやってて、ブロンズを取りたいなーと思ってます

ただ、やっぱプログラミング言語の勉強って難しいですね

今はクラスのとこやってるんですが、正直ちんぷんかんぷんですね笑笑

それでも頑張って理解して将来自分でゲームを作ってみたいです


そんなわけで近況の報告でした

(本音は株で儲けて楽してーって感じです笑笑)


人気ブログランキングに参加しています 良かったらクリックお願いします

ポチッとお願いします

2022年11月20日日曜日

ウィルズ 決算発表について

 こんニチハ 最近、給料を上げたくて転職を考えている21のフリーターです

今回は自分の一押しのウィルズ(4482)の決算発表について書いていこうと思います

また決算情報をホームページで見たい方はこちらから ウィルズIR


まず自分が見た感想は「流石のウィルズだ!」と本気で思いました

で決算の内容が

売上高が前年同期比112.1% 営業利益が前年同期比129.9%

営業利益率は通期計画での17.1%を大きく超えて過去最高の21.0%を記録

また親会社に帰属する当期純利益が3Q計画の267百万円を143.5%超えて384百万円


やっぱりこの会社の事業の利益率半端ないって・・・

こんだけキャッシュを生み出すと優待拡充や自社株買いを期待してしまう笑笑

で、決算の数字は本当に文句のつけようがない好決算でした

次は事業について書いていきます

まずウィルズの代名詞とも言えるプレミアム優待倶楽部の契約数ですが

2021年の71社から78社と増しています

この契約数の増加は非常に大きいと思います

実際、フロー収益ではなくストック収益なので契約が切れない限り利益は年々増していく

サービスですので、今年度だけではなく来期にも期待ができますね


次はIRナビですね

契約数は2021年の316社から317社と1社増えています

正直微妙ですね笑笑

IRナビ単体の売上高は昨年よりも少なく頭打ち感は否めません

ただ来年には新しくリニューアルするらしいのでそれがどう転がるかですね

個人的にはキャッシュを使って広告で契約数を増やしてほしいなーと思います

やっぱりいいサービスだから年々契約数も増加しているわけなので

認知度を上げていって欲しい笑


最後はバーチャル株主総会とオンライン説明会の実施数ですね

こちらは2021年4Qと比べると62件増えてますね

うん・・・

成長率は前年度同期比で110.6%ほど

まあ順調だねーといった感じ

この事業自体は絶対今後の需要が伸びてくるので、

どれだけ頭角を現してシェア率取れるかが鍵だと思う


総評

成長株として、しっかりとした成長を見せてくれたウィルズ

事業内容も今後の需要は衰えそうもなく、継続的に利益が増えていく

優待倶楽部は一社ごとの売り上げが大きいのでこれをどれだけ増やせるかが

成長の鍵か

今回はサプライズで増配や優待拡充は無かったがここまで好決算だとやはり4Qは期待

ちなみに11/20(日)現在 チャートは三角持ち合いで上に抜けました


というわけでウィルズの決算について終わります


人気ブログランキングに参加しています

良かったら一日一回クリックお願いします

ポチッとお願いします






2022年11月4日金曜日

雪だるま方式で利益が激増する成長株 スタメン4019

 こんにちは マックで100円コーヒーと無料ポテトSでお茶するフリーターです

今回は雪だるま方式で利益が激増する銘柄を紹介します

それは            スタメン(4019)



取り合えず、簡単な企業の概要を紹介しようと思います

2016年1月設立 2020年12月に上場 設立から上場まで僅か5年で果たした

恐るべき速度で急成長している会社です

事業内容は大きく分けて2つです

エンゲージメント経営プラットフォーム「TUNAG」の企画・開発・運営
オンラインサロンプラットフォーム「FANTS」の企画・開発・運営

どっちの事業も自分が説明するより公式ホームページを見た方がわかりやすいので

説明は省きます

この会社の凄いところは収益の部分です

今現在の売上高の内 9割強ストック収益です

やばくないですか?

ストック収益がわからない人はアマゾンプライムを考えてもらったらわかると思います

要は月やら年で契約して、継続してお金をもらってるってことです

じゃあ、なぜストック収益がいいのか

これはフロー収益といった物を売って利益を得るのと違って

継続性があるってことです

例えば、2020年にりんごが100個売れました

けどそれは2020年の売り上げには入るけど2021年には入らない(当たり前)

けど月額とかのサブスクの場合、2020年に入会したら2020年の売り上げに入るし

2021売り上げにも入ってくる

つまり、契約解除されない限り売り上げは年々雪だるま方式で増えていくってわけ

これって非常に優秀で費用も抑えられるんだよね

フロー収益の場合どうしても営業費ってのはまあまあ掛かっちゃう

新規の人も既存の人にもまた買ってもらわないと利益にならないから

ストックの場合はこの既存の人にアプローチしなくていいのがある

そうするとより新規の顧客に力を入れたり、サービスの質向上にキャッシュを投入できる

するとより魅力的なサービスになって新規顧客ゲット、既存も解約しない

良い循環ができる

サービス向上が終われば元々利益率高いフロー収益なので

キャッシュが溜まってくるのて、自社株買いや配当金増額などの期待も膨らむ


ってな感じで紹介を終わろうかなと思う

まだ設立したばっかで時価総額も小さいが魅力的な銘柄でした


人気ブログランキングに参加してます

クリックしてもらえると嬉しいです

ポチッとお願いします


最近について

こんにちは 最近集中力がないフリーターです 資格勉強も何かやる気にならないんですよね このままじゃいけないのに・・・ やっぱフリーターだと投資に回せるお金も限られてきてよくないですね 投資で食えるような才能があったら関係ないと思うのですが、自分には厳しそうですね で、給料を上げる...