こんにちは マックで100円コーヒーと無料ポテトSでお茶するフリーターです
今回は雪だるま方式で利益が激増する銘柄を紹介します
それは スタメン(4019)
取り合えず、簡単な企業の概要を紹介しようと思います
2016年1月設立 2020年12月に上場 設立から上場まで僅か5年で果たした
恐るべき速度で急成長している会社です
事業内容は大きく分けて2つです
エンゲージメント経営プラットフォーム「TUNAG」の企画・開発・運営
オンラインサロンプラットフォーム「FANTS」の企画・開発・運営
どっちの事業も自分が説明するより公式ホームページを見た方がわかりやすいので
説明は省きます
この会社の凄いところは収益の部分です
今現在の売上高の内 9割強ストック収益です
やばくないですか?
ストック収益がわからない人はアマゾンプライムを考えてもらったらわかると思います
要は月やら年で契約して、継続してお金をもらってるってことです
じゃあ、なぜストック収益がいいのか
これはフロー収益といった物を売って利益を得るのと違って
継続性があるってことです
例えば、2020年にりんごが100個売れました
けどそれは2020年の売り上げには入るけど2021年には入らない(当たり前)
けど月額とかのサブスクの場合、2020年に入会したら2020年の売り上げに入るし
2021売り上げにも入ってくる
つまり、契約解除されない限り売り上げは年々雪だるま方式で増えていくってわけ
これって非常に優秀で費用も抑えられるんだよね
フロー収益の場合どうしても営業費ってのはまあまあ掛かっちゃう
新規の人も既存の人にもまた買ってもらわないと利益にならないから
ストックの場合はこの既存の人にアプローチしなくていいのがある
そうするとより新規の顧客に力を入れたり、サービスの質向上にキャッシュを投入できる
するとより魅力的なサービスになって新規顧客ゲット、既存も解約しない
良い循環ができる
サービス向上が終われば元々利益率高いフロー収益なので
キャッシュが溜まってくるのて、自社株買いや配当金増額などの期待も膨らむ
ってな感じで紹介を終わろうかなと思う
まだ設立したばっかで時価総額も小さいが魅力的な銘柄でした
人気ブログランキングに参加してます
クリックしてもらえると嬉しいです
0 件のコメント:
コメントを投稿