2022年10月31日月曜日

ウィルズ 10/31

 ウィルズに新しいIRが掲載されましたね

テクノスジャパン、「プレミアム優待倶楽部」新規導入に関するお知らせ

いやー順調ですね 今年も優待倶楽部 解約より新規導入の方が多く、今期も増益増収が期待できそうですね

11/14に決算を控えてる中、良い情報が来たのは大きいですね

最近の株価は660を横ばいに推移していてまだ大きな動きはないのですが

今年も増収増益が見えているので決算発表したら好決算に気づいて個人投資家が目をつけてくれると株価は一気に上昇すると思います

ウィルズ自体、現在5年連続増収なので今期も増収すると6年連続になるんですよね

グロース株でこんなに成長している銘柄が魅力的じゃないはずないんです笑笑

またこの会社は利益率が高く、キャッシュも溜まり初めていると思うので増配とかのサプライズも期待したいですね

筆頭株主は役員が多く、特に社長と専務だけで株式を約35%持っています

ここまで持っているとやはり自分の株の価値を上げたいと思うはずなので

何らかの対策 配当金の増配とか、優待の強化、自社株買いなどを期待できます

というわけで今回もウィルズの紹介をしました

本当に自分はウィルズが好きで、色々調べてるんですけど、調べるたびに

ああ、もっと株保有したいなって思います笑笑

ぜひ今後の成長に期待したいですね


俺を億り人にさせてくれーー


人気ブログランキングに参加しています

一日一回押してもらえると嬉しいです

ポチッとお願いします

2022年10月30日日曜日

踏み上げ銘柄が紹介してみる

 こんにちは 株をやってると土日が暇になるフリーターです

今回は踏み上げ銘柄を紹介しようと思います

その前に踏み上げについて簡単なので説明をします

踏み上げとは 信用売残が信用買残を超えると信用倍率が1.0未満になります

信用売残が多くなると将来的に買圧力が高まり.株価上昇を機に売っている人がたまらずに買い戻しを行い、株価が急上昇する現象のことを踏み上げと言います

その踏み上げが期待できる銘柄が

ブロードリーフ(3673)

10/30日現在 信用買残 約28万 信用売残 約560万

信用倍率0.05倍

データだけを見ると途轍もない数字です
これが踏み上げたら相当な上げ幅になる事間違いなしです
また。チャートの情報も見てみるといい感じです


出典 SBI証券


チャートは6ヶ月 週足です
上昇トレンドは継続中です
このまま上がり続けると売り株持ってる人はなかなか焦ってくる頃合いだと考えます

10/28日に注目してみると長い下ヒゲ陽線が出ているので
来週の初めも株価上昇が見えています
ぜひこの機会に仕込んでみてはいかがでしょうか

それでは今回の記事はこの辺で


人気ブログランキングに参加しています
よろしければ一日一回押してもらえると嬉しいです



2022年10月26日水曜日

インバウンド銘柄はこれに決まり

 こんにちは 懲りずにスキャルピングやってマイナスのフリーターです

短期売買自体、億トレーダーに憧れてやっているんですけど

マイナスしか出さなくて、長期保有株の利益を削っているので自分には向いてない気がする


そんな近況の話はこれまでにして、今回も銘柄紹介して行こうと思います

最近のドル高円安を踏まえた銘柄です

それは・・・一蔵(6186)です

まずこの会社はどんな事をしているか話していきます

設立は1991年と老舗で、従業員数778人、時価総額約26億

配当は21円予想と高配当でもあります

配当が高いって事は企業が今年の業績に自信を持ってるって事ですからね good


事業内容は2種類あって

一つがウェディング事業、もう一つが和装事業 



売上の方は、年々増加してて、コロナ禍の2021年決算は落ち込みましたが

2022決算では、コロナ前の売上を超えています

しかも、和装事業に至っては、コロナ前より伸びています

一年で対面式のサービス事業で売上を戻すって相当ブランド力やら、企業努力が見てとれます

今年は入国の規制緩和が行われ、観光客が連日訪れるニュースが流れていました

しかも、着物を着ている外国人が多かったです🤗

円安で観光来やすく、日本の伝統の和装事業ってのは大幅な売上ブーストになると考えています

他にも和装事業の銘柄があるのですが、どれも減益や赤字など魅力的に見えなかったので

一番上がるインバウンド銘柄だと思い今回紹介しました

高配当で一年ぐらい寝かしとくのも面白いかもしれないですね

それではこの辺でー

人気ブログランキング参加してます よかったら押してね

ポチッとお願い

2022年10月25日火曜日

ウィルズ 成長株を仕込む 2/2

こんにちは 投資大好きフリーターです

今回は前回の続きのウィルズ(4482)のもう一つの主力事業を紹介して行こうと思います

前回はプレミアム優待倶楽部を紹介したんですが今回紹介するのも株式投資とは切っても切れない物になっております

これがいいんですよね 投資ってのをしてこなっかった人が最近の投資ブームに乗っかってくれればその分恩恵も大きですからな

では、二つ目の事業の紹介をしていきます

それは・・・「IRナビ」 です

これはIRと投資家たちを繋げる事業です


これの凄いところは海外投資家や機関投資家も含まれているってことです

(機関投資家ってのは、会社にとっての太客みたいなもの)

つまり主な投資家 個人投資家 海外投資家 機関投資家 全てを網羅していてどこに対しても強いです

で、肝心の事業内容ですが、株主管理の電子化です

例えば電子議決権行使結果の集計や、投資家のリスト管理などです

今の時代、紙を使わないペーパーレス化はほぼ確実にくるので、こういった今まで紙で管理していた物が電子化されるのは将来、需要が高くなります なので将来性のある事業だと思われます

あと注目すべき点があります それは導入している企業です

なんと、導入している企業は600社あります (多すぎ・・・)

それだけ企業がいるって事はIRナビ評価されているって事です

さらに、毎年導入する企業が増えていくので売上はバンバン上がっていきます

実際、ウィルズの業績自体右肩上がりなので、毎年成長していることがわかります

こんな感じでこの会社は将来性があって、成長し続けているってことを踏まえると

この会社の株は今の値段からすると非常に魅力的な銘柄だと考えれます

これでウィルズ(4482)の紹介は終わろうと思います

一年後、二年後が楽しみですね ではさようなら


人気ブログランキング参加してます 良かったらクリックお願いします

ポチッとお願い







2022年10月23日日曜日

ウィルズ 成長株を仕込む 1/2

 こんにちは 億り人を目指してるフリーターです

今回は自分が買っている銘柄を紹介しようと思います

自分が買っている銘柄は6種類ほどあるのでその一つを今回は紹介しようと思います

早速ですが今回紹介する銘柄を書いていきます

それは・・・  ウィルズ(4482)です

この会社は大雑把に語ると『株式投資に関する事業』を行っているということです

もうそれだけで期待大ですよね(笑)

やってる事業は大きく分けて二つあって

一つが 「プレミアム優待倶楽部」 ですね




この事業は株主優待をカタログギフトでもらって、その中から株主が好きな商品を選んでもらうって感じです

半年保有+権利日に保有してる とかの条件で他社は導入していますね

要は、自社製品とか無い会社にとっての選択肢になるんですよね

この事業を他社が入れるメリットは多くて、

例えば、株主優待目当ての株主が買って売らずに持ってるとその分、売る人、売られる株が少なくなります そうすると株価の下落に影響され株主に有利に働き、企業もwin-winなので導入メリットはすごく高いですね また、少しタイムリーな話なんですけど、岸田総理が打ち出している政策の 「資産所得倍増計画」がいい感じの追い風ですね  これによって今まで投資に興味が無かった人が投資に入ってくると思います 

その時、初めてだと、どんな銘柄を買っていいかわからず、とりあえず優待目当てで株を買おうと考えると思います(自分がそうでした)

そうなるとカタログの中から好きな商品を選べるプレミアム優待倶楽部は凄い魅力的に見えるはずです すると、導入してる株価も上がり、倶楽部の評判も上がりより契約数が伸びると見ています





実際にプレミアム優待倶楽部の契約数は年々増加しており、今後の成長にも期待できます

下にウィルズのホームページのリンクを貼っておくので実際に見てください

自分がグラフやらなんやらを貼ると著作権が怖いので(笑)https://www.wills-net.co.jp/


一つ目の事業はこのぐらいにしときますか

ちょっと文字量も多いので2回に分けて書いていこうと思います

それではこの辺でー


人気ブログランキング参加してます 良かったら押してね

ポチッとお願い

2022年10月20日木曜日

初投稿 これからと現状

こんにちは 中長期での株式投資をしている21歳フリーターです


今回が初投稿なので、簡単な自己紹介をしていきます


高校を卒業してからは特にやりたいことも無く、バイトで生計を立てています

大体手取りで月15〜16万ほどです

その大半を株式投資に回しています 給料が低いので月に投資に回せるお金は限られていますが・・・

趣味はゲームと投資ですね

なんかゲームと投資って似ていてどちらも楽しいんですよね(笑)

ただ、投資といってもスキャルピングは自分には出来ませんでした 失敗談は今後書いていこうと思うのですが、今軽く触れると圧倒的に適性が無いと感じましたね

それで、短期で無理なら中長期での株式投資ならできるかもと言うことでやっています

自己紹介はこんなんでいいのかな?

初めてなので分かりにくかったらすいません🙇

ここからはこのブログはどんなことを発信していくのかを書いていきます


まず自分の金融資産は200万ほどですが、こちらを1億以上にするまでの軌跡を書いていこうかなと思っています

例えば、自分が買った銘柄と理由書いてみたり、1億なるまでの損益の開示とかを書いていこうかなと思っています 





で、なんで私がブログを書き始めるのかと言いますと・・・





次回書かせてもらいます(笑)

意外と文章を書くのって疲れるんですね 今日はここらで終わります


と言うわけでこれからぼちぼち書いていくので今後とも宜しくです



人気ブログランキング参加してます 良かったら押してね

ポチッとお願い






最近について

こんにちは 最近集中力がないフリーターです 資格勉強も何かやる気にならないんですよね このままじゃいけないのに・・・ やっぱフリーターだと投資に回せるお金も限られてきてよくないですね 投資で食えるような才能があったら関係ないと思うのですが、自分には厳しそうですね で、給料を上げる...